借地に自宅を建てて住んでいる場合、車庫証明は自分の記名押印で対応可能?

自己所有の持ち家なら、車を買い替えた時に必要になる車庫証明などの発行もスムーズです。しかし、アパートやマンションなど賃貸住宅で生活をしている場合や借地に家を立てている場合、月極駐車場を借りている方などが新しく車を買い替えた場合には、車庫証明に必要な記名押印は自分で対応してもよいのでしょうか。
賃貸住宅や月極駐車場の場合
賃貸住宅に住んでいる場合や、月極駐車場を借りている場合には、土地の所有者に記名押印してもらうことになります。
もし、不動産の管理を管理会社などに委託していれば、土地所有者に代わって管理会社が代理で調印することも可能なので、管理会社に対応してもらうケースもあるでしょう。
借地の場合はどのような対応になる?
では、土地を借りてその上に自宅を建てている場合はどうでしょう。土地を借りる上で借地権を持っているのだから、わざわざ土地の所有者である地主に対応してもらわなくても良いだろうと思うかもしれません。
しかし、借地権は、借りた土地の上に自己所有の建物を建てることができる権利ですので、車庫証明は自分で対応することはできず、地主に記名押印してもらう事になります。
車庫証明が必要な理由
そもそも車庫証明が必要な理由として、車を道路で保管せず、別途、保管場所を確保していることを証明するためです。
自分が土地の所有者なら、その土地を保管場所として登録して車庫証明を取得することができます。
しかし、借地の場合は所有者が異なるため、勝手にその土地を車の保管場所として指定することはできず、許可を得た上で登録することが必要になります。
車庫証明には土地の所有者の記名押印が必要
車庫証明の記名押印が可能なのは、あくまでも土地の所有者であると理解しておくとわかりやすいでしょう。建物は自分の所有だからと、すっかり借地であることを忘れて勝手に記名押印してしまったとしても、提出先の警察署には認めてもらえません。
ただし、アパートやマンション、貸家、貸店舗、貸事務所などの場合、貸主だけでなく、管理会社に業務委託していれば管理会社の代理調印でも対応可能ですし、月極駐車場や借地の場合でも同様です。
不動産の管理会社とは、不動産の所有者から管理業務を委託されている業者で、入居者や利用者が満足できる不動産環境を保持・改善することを役割としています。
土地の管理は誰が行っているか確認しておくと、記名押印をもらうまでスムーズかもしれません。