不動産投資で得た家賃収入で生計を立てることは可能?

複数のマンションなどに投資を行い、不動産経営で家賃収入を得れば不労所得で生計を立てることができるのでは?と考える方も増え、近年では不動産投資に目を向ける方も多くなりました。
特にサラリーマンなどが、老後は年金だけに頼るのは不安だと、現役世代の間に不動産投資を始めるというケースも増えています。
しかし、親などから不動産を相続するなど、そもそも基盤となるものがなければ不動産投資など難しいのではないかと諦める方もいるようです。
そこで、不動産投資で生計を立てることは本当に可能なのか、実現させるにはどうすればよいのか考えていきましょう。
ワンルームとファミリータイプのどちらがよい?
マンションにも単身者向けのワンルームタイプもあれば、部屋数が多いファミリータイプの物件もあります。
エリアによって、どちらの層のニーズが高いかは異なりますが、入居者が退去した後のリフォーム費用を抑えたいのならワンルームタイプのほうがおすすめです。
また、工事にかかる期間も短くなるので、すぐに入居を希望する方があらわれた時に対応しやすくなるのもメリットといえるでしょう。
ニーズの高いエリアに物件を購入することは必須
安定して不動産経営を行いたいのなら、現在の不動産に対するニーズを確認することから始めましょう。
不動産経営を行おうと考えているエリアのターゲット層、周辺の賃貸物件の経営方法など、様々なことについて情報を収集していきます。その上で、家賃収入で生活することを目指すのなら、ターゲット層に人気のあるエリアに物件を構えることが必要です。
いくら設備が充実していて立派な建物で、家賃も安いなど魅力と感じられる部分は多くても、駅までが遠かったり近隣にスーパーなど買い物できる施設も何もないような土地であれば、空室のまま埋まらない可能性があるからです。
不動産経営は家賃収入を得られなければ意味がありませんので、空室リスクをできるだけ抑えることができる物件であることが成功の近道です。
安心して依頼できる管理会社をみつけることも必要
不動産経営を行う上で、管理や空室対策などをオーナー自らが行うことができない場合には、不動産管理会社に任せることもできます。
どの管理会社に任せるかによって、不動産経営を円滑にできるか大きく変わる場合もあるため、しっかりと情報を提供してくれて空室対策にも力を発揮してくれるのかなど、提供してくれるサービスの内容などを確認した上で契約するようにしましょう。