横浜市中区でアパートの空室が埋まらないのは清掃が原因?

横浜市中区でアパート経営を行っている方の中には、物件が空室のまま埋まらないことに悩んでいる場合もあります。
しかしその理由として、空室清掃を怠っているということはないでしょうか。
想像している以上に空き物件の清掃が行き届いてないことはあるため、空室が埋まらない理由になっていることもあります。
そこで、アパート経営において必要となる空室の清掃の重要性についてご説明します。
内覧から契約に至らない原因は?
空室を埋めようと、ニーズに対応できる設備を導入したり間取りを変更したり、様々な工夫を行っているのに部屋は埋まらないまま…。
魅力を感じてもらいやすい物件のため、内覧まではきてもらえても契約に至らないという場合、もしかしたら空室清掃に原因がある可能性も考えられます。
物件の内覧にきた方の中には、すでに複数の物件を実際に見て比べていることもあるでしょう。
その時、内覧した部屋や共有スペースが清掃されておらず、快適な生活が送れないと感じてしまえば契約はしないはずです。
さらに共有で使用する部分が汚い状態など、現在入居している方ももっと管理や清掃の行き届いた物件に住みたいと感じるようになり、退去してしまう可能性もあります。
空室対策は空室を埋めることだけでなく、退去を出さないことも大切ですので、定期的な清掃や破損部分の点検などは怠らないようにしましょう。
管理会社に清掃を任せている場合でも
アパートの清掃などをオーナー自身が行う場合もありますが、管理会社に任していることもあるでしょう。
管理会社から定期的に清掃の報告などがある場合、任せていれば大丈夫と考えてしまいがちですが、管理会社の清掃担当者がきれいになったと感じたとしても、実際にその物件に住んでいる方が十分清掃されていると感じるとは限りません。
そのためもしも長く空室が続く部屋があるのなら、管理会社に清掃を任せている場合でもオーナー自身が物件の状態を確認したほうがよいといえます。
これから住む場所を探している方が内覧にきたとき、きれいに清掃されている物件だと感じなければ、評価が下がり契約してもらえる確率は下がります。
特にこの部分の清掃が重要!
特に共有スペースなどで確認しておきたい部分は、
・駐輪場の自転車の配列
・ゴミ置き場周辺にゴミが散乱していないか
・フロアや廊下の隅にほこりが溜まっていないか
・階段にゴミや不要な物が放置されていないか
などです。
新生活をスタートさせるために物件探しに訪れた方が、不快に感じるような状態は改善させておくことが大切です。
空室が続いている物件ならなおのこと、定期的に清掃を行い快適に過ごせる物件であると感じてもらえるようにしておきましょう。