お役立ちセミナー開催 2017年9月30日 アパート経営について 今年5回目の弊社お役立ちセミナーを開催しました テーマは「いまさら聞けない・・・不動産投資のメリット・デメリット1」 不動産投資のメリットは、 1.不良ではなく不労所得を得られる 2.税控除の活用ができる 3.レバレッジ […]
資産形成において抱える悩みや多く相談されている内容は? 2017年9月21日 コラム 将来的な備えとして資産形成を考える人は増えていますが、その際に自身でリスク管理を行いながら運用することは口で言うのは簡単でも実行することは難しいことです。資産形成のための運用で、実際多くの人がどのようなことに悩み、相談し […]
資産形成を考える時のポイントは効率的な資産運用? 2017年9月19日 コラム ポートフォリオとは、株式や債券、投資信託など色々な金融商品などの組み合わせのことを示しますが、資産形成において資産運用段階のポートフォリオをどのように構築するかに頭を悩ませる人もいるでしょう。流動性資金や安定性資金、収益 […]
30代や40代が考える資産形成とは?何を重視すれば良い? 2017年9月15日 コラム 資産形成は何歳からでも始めることができるでしょうが、年齢に応じてその後迎えるライフイベントが異なるため、資産形成に向けての方法は変わっていきます。特に30代や40代は色々なライフイベントを控えているので、資産形成を考える […]
資産運用のリスク許容度の決め方とリターンとの関係は? 2017年9月14日 コラム 自分のお金を増やすために貯蓄だけでなく投資をしているという人もいるでしょう。貯蓄や投資を資産運用と言いますが、資産運用にはリスクが存在します。ただし投資におけるリスクとは、一般的に考えられる危険性ではなくリターンの変動( […]
資産運用はどのような割合で保有すればよいか? 2017年8月19日 資産形成・運用について 資産を大きく分類すると株式と債券に分けることができます。通貨で考えた場合には、円建てと海外という2種類に分類されます。 これらを踏まえて考えると、資産を運用するにあたり「国内債券」「国内株式」「外国債券」「外国株式」の4 […]
自宅は負債ではなく、活用次第でキャッシュフローを生む資産 2017年8月18日 資産形成・運用について 不動産投資家によっては、不動産の価値は生み出すキャッシュによって決まるという考えを持っており、キャッシュが生み出せない自宅はただの負債だとみなすケースもあるようです。 確かに自宅は収益物件ではありませんのでキャッシュを生 […]
資産は分散保有が本当に最善策?そうでない場合もある? 2017年8月13日 資産形成・運用について 資産運用においてリスクヘッジを考えた場合、資産を総合的に管理するポートフォリオや資産三分法が重要になります。 資産三分法とは、例えば預貯金、金融資産、不動産という3種類の資産に分けて投資を行うことです。しかしこのような分 […]