購入した物件をリノベーションするメリットとは?

リノベーションは、部分的にリフォームするよりも間取りの自由度が高く、新しい物件を購入するより予算を抑えることができる点が主なメリットです。
ただリノベーションにおけるメリットは、対象となる建物が一戸建てなのか、それともマンションなのかなどにより異なりますので、それぞれのメリットについてご説明します。
一戸建て住宅をリノベーションするメリットとは?
すでに住んでいる一戸建て住宅をリノベーションする場合、住んでいる方の悩みに即した計画を立てて修繕することができる点がメリットです。
例えば親子二世帯で住むことができる家に造り変えたい場合には、今の住み心地を失うことなく、それぞれの世帯に配慮した間取りを検討することもできます。
他にも収納が少なく通気などがよい状態といえない場合は、リビングを吹き抜けに変え、余ったスペースに収納家具を追加するといったことも可能です。
中古の一戸建て住宅なら
中古住宅をリノベーションする場合、新しく住む方が使いやすい形に造り変えることが必要です。
それまではファミリー層が住んでいた家を購入したものの、今後は夫婦二人で生活したいなど、部屋数は多めにいらない場合もあります。
この場合、壁を取り除いてワンフロアにしたり、廊下や浴室に手すりを設けたり、安心して住むことができる間取りや設備をリノベーションで取り入れることができます。
マンションをリノベーションするメリット
マンションの間取りを変えることは、実は一戸建て住宅以上にメリットがあるといえます。
和室など必要ない部屋が多く、壁がたくさんある中古マンションでも、畳をフローリングに変えて間仕切り壁を撤去すれば、明るく広い空間を確保することができるでしょう。
空いたスペースを収納として利用すれば、マンションの欠点ともいえる収納不足を解消することができます。
マンションで賃貸経営する場合のリノベーション
もし購入した中古マンションの浴室とトイレが一緒になっている場合には、分離させるだけでも入居者を獲得できる確率は高まります。
さらに入居者募集の広告に、リノベーション済と掲載するだけでも入居希望者からの評価が上がるので、より借り手を見つけやすくなるでしょう。
室内の設備や間取りを新しい造りに変えることで、入居者確保だけでなく物件の資産価値も維持することができます。賃貸経営を行う上では重要な業務のひとつと捉えておくべきといえるでしょう。