不動産投資の基礎を学ぶ・・・いまさら聞けない 不動産投資の基礎の基礎

不動産投資の基礎を学ぶ・・・いまさら聞けない 不動産投資の基礎の基礎
今年最後のお役立ちセミナーは、「利回りの基礎」のお話でした
表面利回り・実質利回り・・・基礎の基礎です
この違いを理解することが、まずは大切です
ROE・ROA
この違いを理解していないと、不動産投資の入り口に立ったとは言えないでしょう
資産(物件)の収益率なのか、それとも投資した自己資本の収益率なのかでは全く異なります
本来自身の投資とは、自己資本を投資して、それを元手に1年間でどれだけのリターン(利益)を得られるのか(得られたのか)を計ることなんです
不動産投資の立ち位置にいると、どうしても物件そのものの競争力=収益率をベースに考えがちです
しかし、純粋に投資の観点から見ると、物件の競争力の善し悪しは、あくまでも投資における手段でしかない、と私は考えます
自分の投資成果を考えるなら、自分が投資した自己資金が1年間でどれだけのリターン(利益)を得ることができるかが肝心ではないでしょうか
この次には、不動産投資ならではの、借り入れをすることにより、自己資本利益率が大きく拡大することに繋がります
他人資本の活用(借り入れ=融資を受ける)によって、自己資本利益率が跳ねあがる=レバレッジ効果がある投資・・・ということになるわけです
丁寧に一つ一つ考えてみれば、決して難しいことではないのです
今回のセミナーでは、初参加の方もあり、毎回継続的にご参加いただいてる方もあり、親子でご参加(特に親御さんからすれば、お子さんに投資の基礎を学んで欲しい、とお考えなんだと思います・・・)
そもそも日本では「お金」に関する勉強はしませんので、皆様のお役に立てたものと思っています。
次回は年明け、1月13日に開催します。
14:00〜16:00
横浜そごう9階 市民フロアです!
みなさんご参加くださいね!