アパート空室対策には住宅セーフティネット制度の補助金を活用しよう

Pocket

アパート経営で安定した収益を得るのに必須の条件は、「空室を出さないこと」です。空室が出ることで、家賃が減るだけでなく空室対策のコストまでかさんでしまいます。

そこで空き家対策でお悩みの方にお勧めなのが、住宅セーフティネット制度のうちの一つである「補助金制度」を有効活用することです。

補助金制度の意義

アパートに入居希望の方には、低額所得者・被災者・高齢者・障がい者・子育て世帯といった、何らかの理由で満足な生活が送れていない方々も一定数いらっしゃいます。大家さんとしては空き家を減らしたいが、家賃回収できないといったトラブルは回避したいものです。

そこで両者の問題を解決し、マッチングを促すために誕生したのが住宅セーフティネット制度です。

受けられる支援

住宅セーフティネット制度には、住宅に対する改修費補助と、入居者の家賃や家賃債務保証料の負担軽減を目的とした補助金があり、どちらか一方の支援を国や自治体から受けることができます。

求められる要件

賃貸住宅を登録する場合、「耐震性」「床面積が25平方メートル以上」「台所・浴室・便所・洗面等の設備がある」といった基準があります。

家賃低廉化補助制度

大家が定額所得者を受け入れた場合、1戸につき月額最大4万の補助金を受け取ることができます。入居者の負担を減らすために市場家賃を下げる必要がありますが、減額分の家賃を補填することができます。

改修費補助に関しても、バリアフリー改修・居住性確保のための工事・居住支援協議会などが必要と認める工事の場合、1戸につき50万円、耐震改修や間取り変更、シェアハウスへの改修といった工事が含まれる場合は2倍の額が支援されます。

デメリット

住宅セーフティネット制度について良い点をあげてきましたが、いくつか問題点もあげられます。

まず、補助を受けるにあたり、最低10年間は住宅確保要配慮者向けの専用住宅にしなければなりません。一度補助を受けると通常の入居希望を募ることができなくなります。

もう一つが、10年以内の売却が制限されることです。売却するためには、国土交通省から住宅確保用配慮者専用住宅として残りの期間を継続運営するための契約書で承認を受ける必要があります。

最後に、手続きにかかる諸経費に関しての補助金は下りないということです。事務手続きの内容は複雑なため、ハードルを上げる一因となっています。

まとめ

住宅セーフティネット制度は経済面の補助だけでなく、入居者とのマッチングや、不明な点や問題が起きた時の相談窓口も設けられています。さらに、物件の検索・閲覧・申請のできる専用WEBサイト「セーフティネット住宅情報提供 システム」に登録でき、多くの入居希望者に周知することができます。
手続きの難しさ故、登録住宅が少ない現状ですが、逆に少ない今だからこそお勧めできる空室対策だといえます。

お問い合わせ

    お名前*
    フリガナ*
    お電話番号*
    メールアドレス*
    メールアドレス確認用*
    お問い合わせ項目*
    お問い合せ内容

    内見・申込等の方へ