事業資金の借入金で発生する保証料など手数料の仕訳方法は?

Pocket

現在、個人事業主として銀行など金融機関からお金を借りているとき、借入金をどのように経理処理すればよいのかわからないという人もいるでしょう。そこで、銀行からお金を借りたとき、手数料や利息などはどのような仕訳で処理をおこなえばよいのか確認しておきましょう。

銀行からの借入金はどのような仕訳で処理をする?

個人事業主が事業を営む上で、事業を拡大する投資を行うときには銀行などから事業資金を借り入れることがあります。

そのとき、銀行からお金を借りる上で利息が発生することになりますが、借入れたときと支払ったときにはどのような仕訳になるのかをご説明します。

借入金が普通預金口座に入金になったときの仕訳

たとえば銀行からの借入金3,000万円を借入れ、保証料345,000円と印紙代200円が差引かれた残りが普通預金に振込まれた場合、次のような仕訳になります。

(借方)普通預金29,654,800円(貸方)借入金30,000,000円(摘要)事業用資金
前払費用345,000円                    保証料
租税公課200円                      印紙代

借入金に対する利息を支払ったときの仕訳

そして、通帳から借入金の元金500,000円、利息50,000円、合計550,000円が引き落としになったときの仕訳は次のとおりです。

(借方)借入金500,000円  (貸方)普通預金550,000円(適用)借入金返済
支払利息50,000円        利息支払い

なお、保証料は1年分を借入期間に渡り経費として計上します。たとえば借入期間5年で今年1月に融資を受けたという場合の本年度の経費は、

「345,000円×12か月÷(12か月×5年)=69,000円」となり、その仕訳は、

(借方)前払費用償却69,000円(貸方)前払費用69,000円(適用)前払費用償却

となります。

借入金の返済は経費にならない

上記からもわかるように、借入金を返済したときにはその分、預金(現金)が流出することになりますが、負債である借入金が減少するだけのことであり、経費として計上できるわけではありません。経費として扱うことができるのは支払った利息部分のみです。

借入金の会計処理をスムーズに行うには?

このように、事業資金の借入金は、資金を借りたときと毎月返済をするときに仕訳をすることが必要になります。

なお、ここで紹介した仕訳は一般的な例ですので、他の仕訳で処理するケースも当然あります。

もっともわかり易い仕訳方法で処理したほうが、毎月、毎年の処理が必要になりますので後々スムーズに帳簿付けができるといえます。

なお、銀行の借入金については、銀行から受取る返済表や信用保証金明細票など、様々な資料を参考にしながら会計処理を行うようにすると間違いがないでしょう。

お問い合わせ

    お名前*
    フリガナ*
    お電話番号*
    メールアドレス*
    メールアドレス確認用*
    お問い合わせ項目*
    お問い合せ内容

    内見・申込等の方へ