借入金の決算書での取扱いは?利息も負債に含まれる?

Pocket

事業を立ち上げる時や立ちあげたばかりのとき、まずは資金のことで頭を悩ませることが多いでしょう。事業をスムーズに進めていくために、資金は必要不可欠のものですので手元になければ、金融機関などからの借入金で賄うことになるでしょう。

ただし借入金は資本金とは異なり、利息を支払って返済していく必要があります。会計処理において、借入金は負債に含まれることになりますが、支払う利息も負債として扱うことになるでしょうか。

資本金なら返済する必要はないけれど・・・

借入金は当然返済する義務を負うことになります。事業資金の融資を受けるなら、中期事業経営計画などを作成し、定期的な決算書での報告など、金融機関に対して行っていくことも増えます。

対して資本金は返済義務のないお金で、出資した人たちも経営に参画することになります利益が生じれば配当金として出資者に支払います。

会計処理上の借入金と支払利息

借入金は将来返済義務を負いますので、会計上は債務となり貸借対照表の「負債の部」に表示されます。この負債の部には、「流動負債の部」と「固定負債の部」がありますが、1年以内に返済する予定の借入金は「短期借入金」として「流動負債の部」に、1年を超えて返済する予定の借入金は「長期借入金」として「固定負債の部」に表示されます。

また、借入金を返済する際に負担した利息は、貸借対照表ではなく、損益計算書の「営業外費用」に計上されます。

支払利息は財務費用と呼ばれる費用で、商品やサービスを提供する際に直接必要な費用とは異なり、間接的に必要な費用として振り分けられます。営業利益は本業からの儲けを示しますが、この営業利益に含めず、営業外費用として計上されます。

金融機関からの借入金は社長の個人保証が必要?

なお、事業で金融機関から資金を借りる場合、通常はオーナーである社長の個人保証を求められることになります。返済できなければ、保証者となった社長個人が返済をしなければなりません。

返済する際には利息を支払うことになりますが、借り手の信用力が高ければ低金利で借りることができることが一般的です。

金利が大きいと返済額も増えますので、どのくらいの期間で返済するかも決めておかなければ返済に追われて事業がたちいかなくなる可能性もあります。

借入金返済で運転資金が不足しないように注意が必要

返済方法も全額を一度に返す一括返済、または少しずつ返済していく分割返済がありますが、分割返済の場合はその時点の借入残高に利率を乗じた額を負担することになります。資金は返済に伴い少しずつ減少していきますので、いずれにしても運転資金が不足しないように注意が必要です。

お問い合わせ

    お名前*
    フリガナ*
    お電話番号*
    メールアドレス*
    メールアドレス確認用*
    お問い合わせ項目*
    お問い合せ内容

    内見・申込等の方へ