リフォームやリノベーション業界の歴史と変遷

リフォーム会社が無い時代
住宅リフォーム会社が各地に誕生したのが1975年です。
高度成長期が終わりを迎えた頃です。
オイルショックを機にこれまであった営繕工事を行うのではなく、新業態として住宅リフォームを専門とした会社が各地で誕生しました。
この新しく誕生した住宅リフォーム専門店の多くは、元々大工であったり、工務店、設備業者やガス販売店などが転身したものでした。
1980年になると、この新しく登場したリフォームの業態に大手業者が参入していきます。
大手の住宅メーカーやデペロッパーが子会社を作り、リフォーム専門の会社や会社内部に専門の事業部を設立させていきました。
これまでは中小のリフォーム業者の専門の領域だったものが、大手の参入により競争が激しくなっていくことになります。
1983年には、リフォーム業者が集まった全国組織である、現在のジェルコ(日本増改築産業協議会)が設立されます。
1984年から1985年にかけては、(財) 日本住宅リフォームセンター設立 や、インテリアコーディネーター資格制度の開始 され、増改築相談員制度が開始されたり、インテリアプランナー資格制度も開始されました。
この頃になると日本政府も内需拡大策として住宅リフォームの促進を提唱するようになりました。
こういった政府の提唱などもあり、ガス会社や流通業者、商社の住関連業者が住宅リフォーム業界に参入しました。
その後住宅リフォームローンが拡大され、住宅リフォーム減税が開始されました。

 

バブル経済崩壊後のリフォーム業界
バブル経済が崩壊したことで、これまであった土地神話は終焉しました。
この影響もあり、住宅メーカーが自社物件のメンテナンスを中心とするリフォーム部門を設立したり、建材メーカーなどもリフォームに本格的に参入していきました。
この頃になると、マンションリフォームが新市場として高い注目をされるようになっていきます。
 1992年には、マンションリフォーム推進協議会設立し、マンションリフォームマネージャー資格制度が開始されました。
1995年になると、住宅メーカーがリフォームにシフトしていくことになります。

 

2000年以降はリフォームからリノベーション
それまで住宅などを原状回復するリフォームが主流だったものが、住宅などに付加価値が付くように作り変えるリノベーションに注目が集まっています。
これにはDIY人気の高まりなども関係していますが、自分だけのオリジナルの住宅に住みたいという需要が高まったことが要因のようです。
日本は新築需要が高いですが、空き家などの中古住宅をいかに再利用していくのかが課題になっていますので、リノベーションの需要はますます高まっていくと思われます。

お問い合わせ

    お名前*
    フリガナ*
    お電話番号*
    メールアドレス*
    メールアドレス確認用*
    お問い合わせ項目*
    お問い合せ内容

    内見・申込等の方へ