30代や40代の資産形成におけるポートフォリオを考える

保有する株式や債券などの銘柄、保有する資産の組み合わせのことを「ポートフォリオ」といいます。
リスクや収益性などの特性が異なる複数の資産や銘柄に投資すればリスク分散できますので、その上で効率的に収益を得ることが出来る組み合わせを検討しながら、ポートフォリオを構築することが重要です。
30代や40代が資産形成を考える時、このポートフォリオ構築について共通の正解はありません。個人のライフプラン、資産運用に対する目的、運用を取り巻く環境などに合ったものにする必要があります。
そのため一度決めたらずっと同じではなく、変化する環境などに合わせて見直すことも必要となるでしょう。

 

生活環境や状況に合わせて、投資型金融商品へのシフトを!
30代や40代は、仕事においてもそれなりの地位などに就いていることが多く、多忙さに拍車がかかる世代でありながら、家計でもライフイベントが目白押しです。
そのため資産形成について、じっくり検討できないという人も少なくないかもしれません。しかし人生のターニングポイントであることを自覚し、銀行の預貯金だけでなく投資型金融商品などにもお金を振り分けることを検討していきましょう。
既にご存知かもしれませんが、今は低金利のため銀行の預貯金だけでは資産は増えません。安心して老後の生活を送るためにも、限られた収入からお金にも働いてもらう投資型金融商品で資産全体の収益を底上げしていきましょう。

 

投資は余裕資金で行うことが基本!
ただし投資型金融商品で運用を考える場合、あくまでも余裕資金で行うことを基本としましょう。
投資型金融商品は元本の保証がありませんので、もしマイホーム購入や子どもの教育資金のために貯めたお金を投資に充ててしまうと、万一運用に失敗した時に必要な資金の準備が出来なくなります。
近い将来に使い道が決まっているお金ではなく、使い道のないお金や、使うまでまだ10年や20年くらい期間があるお金で運用するべきです。

 

30代や40代の人に向いている資産配分は?
では、30代や40代の人が将来を見据えるために、どのようなポートフォリオを構築するか考えてみましょう。
20代であれば株式の配分を高くしても良いかもしれませんが、30代や40代ならなるべくリスクを抑えるために国内株式30%、外国株式30%、外国債券40%といった形で検討してみてはいかがでしょうか。
外国債券は40%資産配分を取っていますが、新興国はカントリーリスクがある反面、財務状態は先進国の方が厳しい雰囲気もあるので、先進国債券と新興国債券の組み入れは半々、または40対60くらいで考えます。なお、外国債券ファンドは株式ほどアクティブ運用での有用性がないのでインデックスファンドを検討しましょう。

 

自分に合う資産配分を考えることが必要
なお、相場状況や運用成績などで色々な配分は様々です。これが正解!というものはありませんので、自分に合うものを選ぶことが最も重要です。

お問い合わせ

    お名前*
    フリガナ*
    お電話番号*
    メールアドレス*
    メールアドレス確認用*
    お問い合わせ項目*
    お問い合せ内容

    内見・申込等の方へ