借入金を返済しても経費としてあげられない理由とは?

銀行から借り入れた借金の返済を行っても、返済した額を経費としてあげる事は会計上できません。しかし実際には手元からお金が出ているのに、どうして経費としてあげる事が出来ないのでしょう。

 

借入金の性質について理解を
借入金について理解するために、簿記や会計的な性質を考えていきましょう。
まず、お金を借りれば負債が増えますが、収益の発生にはなりません。
そして借りたお金に対する利息を支払えば、費用の発生になるので経費にする事ができます。利息の支払いは融資というサービスの対価なので、経費として扱う事が出来るからです。
しかし返済した元本部分については、負債を減少させるだけなので費用の発生には該当しません。借入金が増えても売上にならない様に、借りたお金を返済しても経費にはならない事を理解しましょう。

 

キャッシュフローの把握が重要
借入金を返済しても、元本は経費にできませんので利益に影響する事はありません。しかし手元のお金は出ていきますので、キャッシュフローには影響する点に注意しましょう。
手元のお金は少ないのに、帳簿上は利益が出ているといったズレは、この様な影響から発生します。
利益と実際の現金のズレが確認できていなければ資金繰りが悪化して黒字倒産してしまう可能性もありますので、キャッシュフローを把握する重要性への理解も必要です。

 

なぜ黒字倒産が起きてしまう?
帳簿上は黒字なのに倒産してしまうケースで、収入が支出を上回った状態なのに借入金や仕入代金の支払いが出来なくなって活動が続けられなくなる事を黒字倒産といいます。
帳簿上の利益を計上するタイミングと、実際の現金の出入りのタイミングにズレが生じている事が原因で起こることが多く、利益は出ているのに手元の現金が不足する状態に陥ります。
黒字倒産を防ぐためにキャッシュフロー計算書を作成し、まずは過去1年間の現金の動きを把握しておきましょう。
また、資金繰り表も作成した上で、予測される現金の出入りや資金需要を確認しながら余裕を持って対応できる様にしていきます。

 

帳簿上の利益だけに捉われないこと
どうしても目先の利益に目が行ってしまいがちで、手元の現金の管理は後回しになる事が多いようですが、いくら利益が出ていても手元の現金が無くなればおしまいです。
帳簿だけで分析し、売上を伸ばして利益を叩き上げる事ばかりに集中してしまうと、知らない間に手元の資金不足で倒産してしまう可能性もある事を十分に理解しておく事が必要です。

お問い合わせ

    お名前*
    フリガナ*
    お電話番号*
    メールアドレス*
    メールアドレス確認用*
    お問い合わせ項目*
    お問い合せ内容

    内見・申込等の方へ